INTERVIEW

人を巻き込む人間力が試される、プロデューサーという仕事

ビジネス・デザイン事業部 プロデュース部

芝 大地

DAICHI SHIBA 2020年入社

仕事内容について

派手なだけの仕事じゃない。そこが面白い

子どもの頃からテレビCMからチラシ、WEBまでさまざま広告に興味があり、就職活動では広告業界を志望。また転職によるキャリアアップや起業への意欲があったことから、ベンチャー系企業を中心に活動し、ダイレクト・ホールディングスに入社しました。入社当時は社員数もまだ少なかったのですが、ここ数年で事業も急拡大。私も後輩を指導するような立場になりました。

当社は広告代理店なので、キラキラしたイメージを持って入社される方もいます。実は私もそうでした。プロデューサーがカッコいいクリエイティブや企画をバーンと提案したり、タレントを使ったりするイメージを抱いていました。もちろんそういう面もちゃんとあるんですが、実際はそれだけじゃないんですよね。

例えば当社はダイレクトマーケティングに特化した会社なので、広告によりどれくらい商品が売れたといった数字が大事になります。カッコいいクリエイティブを出せばそれで終わりではない。結果を数字で見て、なぜそうなったかの分析まで行うような地味な仕事も多いんです。そこに最初ギャップを感じましたが、やってみれば自分の成果を数字が全て語ってくれる。今はそこにモチベーションを感じています。

仕事のやりがいや苦労

人を巻き込みプロジェクトを進めていく

私の基本的な仕事内容は、まずクライアントさまのフロント営業として広告出稿を受注。さらにクリエイティブ制作の進行管理から費用面の交渉、広告が出た後の成果をレポートでまとめるまでの一連の流れを担当しています。営業でありプロデューサーの役割ですね。クリエイティブディレクターから、デザイナーやコピーライター、WEB制作や運用担当者まで、さまざまな人を巻き込んでプロジェクトを動かしていくところがやりがいです。

新人の頃はまだ、人を巻き込む重要性を意識できずにいました。転機となったのは、コンペから受注した新規クライアントさまの案件です。当社ではお取引がなかった老舗メーカーが、企業イメージをリブランリングして新しい商品をWEBでプロモーションしていこうということで、広告代理店を新たに探されていたんです。当社もそこに手を挙げ、コンペに参加することになりました。

実は当時の私には紙媒体の経験はあっても、WEB広告の知識や経験がほとんどありません。急いで知識を吸収するとともに、社内のWEB担当者に協力を仰いだのを覚えています。さらにコンペを勝ち抜き受注に至ってからは、自分が中心となって、社員や協力会社の皆さんを巻き込みながらプロジェクトを進行。人を巻き込み結果を出す面白さを知るとともにさまざまな学びがあり、自分の成長につながる案件となりました。

今後の目標や広告業界をめざす人へのメッセージ

クライアントと一緒に成長できる仕事

プロデューサーである私は、広告そのものをつくることはできません。私にできるのは、巻き込んだ仲間たちがクライアントさまとしっかりコミュニケーションが取れるよう、間に立って関係性をしっかり結ぶことです。そのためクライアントさまの信頼を得て、社内・社外どちらからも相談しやすいポジションに立つよう心がけています。

信頼を得るためには泥臭い努力も必要です。例えばクライアントの窓口である担当者から「明日の会議の資料を作ってほしい」と急に頼まれるようなこともあります。ですが相手も無茶振りだとわかりつつ、困った末に自分を頼ってきてくれているわけです。こうした期待に応えることで、何かしらのアクシデントがあっても関係を途切れさせない絆を結ぶことができます。

またクライアント担当者さまと絆を結んでおくと、「今からこういうことを社長に相談しようと思っているんだけど、どう思う?」など、相手先のビジネスの動向を先読みできるような情報を得ることにつながることああります。また逆に「御社の社長にこんなことを提案しようと思っているのですが、協力していただけませんか?」などといったアプローチも可能になります。このように、クライアントさまと一緒に成長できる関係を築いていけることも、この仕事の魅了だと考えています。

OTHER INTERVIEW