SNS

信頼性を高めたい!〇〇を活用した実践的なSNSの運用方法

SNS広告とは

 SNS広告とは、ソーシャルメディア上で広告を配信する手法のことです。FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSプラットフォーム上で、ターゲットユーザーに対して広告を表示させることで、ブランドや商品の知名度向上やセールスの増加を目指します。ユーザーがSNSに登録したときの性別や年代といった情報に加えて、そのユーザーが属するコミュニティや閲覧するトピックの傾向などをフォローした柔軟なターゲティング設定が可能であることが特徴です

SNS広告の種類

 SNS広告にはいくつかの種類があります。代表的なものとしては、テキスト広告、画像広告、動画広告、リンク広告などがあります。これらの広告フォーマットを活用して、効果的なメッセージを伝えることが重要です。
 また、各SNSのプラットフォームに応じた広告の打ち方も工夫ができます。例えばLINEであれば幅広い年齢層にアプローチができる特性があり、一方でFacebookは実名登録のためターゲティングの精度が高いという特性があります。また、Twitterであればユーザーによる発信頻度が高く、そのユーザーらの相互の繋がりも明確であるため、トピックの精度が高い傾向にあります。

SNSのユーザー活動の変化

 近年、SNSのユーザー活動は大きく変化しています。単に情報を受け取るだけでなく、ユーザー自身がコンテンツを生成するUGC(User Generated Content)が増加しています。例えば、Instagramにアップされた写真・動画や、ツイートなどユーザーによるSNSへの投稿、ECサイトの商品レビューなどが挙げられます。

その変化に対応できるUGC

 UGCは、広告とは異なるリアルなユーザーの声や体験を反映することで、信頼性や説得力を持つ点が特徴であり、UGCはブランドや商品に対するオーガニックな評価や宣伝を促進する役割を果たします。よって、広告にUGCを取り入れるアプローチが現在のSNSユーザーに対して効果的だと考えられます。UGCは広告とは異なる自然な形式であり、ユーザーの興味を引きやすく、広告としての抵抗感を軽減する効果があります。

UGCが注目される理由

 UGCが注目される理由は、以下のような特徴が挙げられます。

  • 信頼性
    企業から発信される広告らしい広告よりも、ユーザー自身の声や意見に対して信頼性が高いとされます。
  • ナチュラルな広告効果
    ユーザーが自発的に投稿するため、広告としての認識が低く、自然な広告効果が期待できます。
  • ユーザーエンゲージメントの向上
    ユーザー自身が参加しているコンテンツに対しては、エンゲージメントが高まる傾向があります。

UGCをマーケティングに取り入れるメリット

 UGCをマーケティングに取り入れることにより、以下のようなメリットがあります。

  • 認知度の向上
    ユーザーが自らコンテンツを共有するため、広告範囲が拡大し認知度が向上します。
  • エンゲージメントの増加
    UGCはユーザーの興味を引きやすく、コメントやシェアなどのエンゲージメントが増加します。
  • ブランドイメージの向上
    ユーザーがポジティブな体験を共有することで、ブランドのイメージ向上に繋がります。

UGCをマーケティングに取り入れる注意点

 UGCをマーケティングに取り入れる際には、以下の注意点を押さえることが重要です。

コンテンツの品質管理

 UGCはユーザーが自由に投稿するため、コンテンツの品質管理が必要です。また、商品やサービスに対しての否定的な意見であるネガティブレビューが投稿されることがあるかもしれませんが、そのような意見も隠すことなく公開することで、一般ユーザーからの信頼を得ることができます。ただし、発信されたコンテンツに誤りがある場合は、なるべく早く情報の修正を促し、情報の品質を維持することが重要です。

著作権やプライバシーの確保

 UGCを広告に利用する際には、著作権や薬機法に対するチェックが必要です。ユーザーの許可なしに無断で利用してしまうと、著作権違反となってしまいます。ただし、モニターやインフルエンサーと事前に二次利用の許可を取得している場合は問題ありません。
さらに、InstagramやTwitterなどの投稿を自社サイトに埋め込む際も、事前に許可を取得することが安全です。
また、広告に起用する場合には、薬機法などの法律に抵触する表現がないかを必ずチェックしてください。広告として利用した場合、企業の表現物として取り扱われるため、出稿内容に問題があると企業自体が責任を負うことになります。

ステマ対策

 ステマとは「ステルスマーケティング」の略称で、企業が金銭などの報酬を受け取りながらも、その事実を隠して良い口コミや評価を行う行為のことを指します。ステルスマーケティングは、本来のクチコミや評判を信じて商品を検討する消費者を欺き、企業や業界全体の信用を損なう可能性があります。
UGCの活用においても、注意が必要です。UGC投稿をモニターやインフルエンサーに依頼した際に、関係性を隠して行為を行うことはステルスマーケティングに該当します(ただし、第三者が自主的に投稿する場合はステルスマーケティングの対象外です)。ステルスマーケティングを防ぐためには、企業とモニターやインフルエンサーとの関係性を明確に示すことが重要です(例:「広告」「宣伝」「A社から商品の提供を受けて投稿している」と明記する)。透明性を保ち、消費者に正確な情報を提供することが信頼を築く一助となります。

ステマについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

UGCの活用方法

UGCを活用する方法としては、以下のような手法があります。

  • ハッシュタグキャンペーン

特定のハッシュタグを使ってユーザーに投稿を呼びかけるキャンペーンを展開します。

  • ユーザーレビューの活用

ユーザーが商品やサービスに対して投稿したレビューを公式サイトやSNSで紹介します。

成功事例

UGCを活用した成功事例としては、以下のような例があります。

ブランドフォトコンテスト

ブランドがユーザーから投稿した写真をコンテスト形式で募集し、優秀作品を公式サイトや広告に使用する事例。例えば、Instagramで特定のハッシュタグを関連写真につけて投稿するキャンペーンを実施することで、ユーザーとのコメントのやり取りや、同じハッシュタグを使用しているユーザー同士のやり取りから、商品やサービスのエンゲージメントを高めることができます。

インフルエンサーとのコラボレーション

人気インフルエンサーがブランドの商品やサービスを自身のSNSで紹介する事例。インフルエンサーマーケティングとも重なってくる部分もありますが、インフルエンサーを起用することでUGCが生まれやすくなり、フォロワーが多いインフルエンサーであるほど、広告効果は高くなります。

まとめ

 SNS広告において、ユーザー活動の変化に対応するためにはUGCを活用することが重要です。UGCはユーザー自身の声や体験を反映し、広告としての認識を低減させる効果があります。UGCを活用することで認知度の向上やエンゲージメントの増加、ブランドイメージの向上などのメリットが得られる一方、品質管理や著作権、プライバシーの確保には十分な注意が必要です。適切なUGCの活用方法を組み合わせることで、効果的なSNS広告の運用が実現できるでしょう。


関連記事

DOCUMENTS/CONTACT資料請求・お問い合わせ

当社に関するお問い合わせ・資料請求は
こちらからお願いいたします。